お酒の分類学


世界には数多くの名酒と称されるお酒がありますが、大きく分けると三種類に分類されます。

醸造酒
果汁の場合は原材料をそのままで、穀物の場合は糖化させた後で、酵母の力を借りて発酵させ、濾過して飲まれるお酒のことです。清酒、ビール、ワイン、紹興酒等がこれに入ります。
    
蒸留酒
醸造して出来上がったお酒を蒸留して造ったお酒のことで、多くの場合、かなりアルコール度数の高いお酒になります。甕(かめ)や樽に貯蔵して熟成させると、風味が豊かになります。ウィスキー、ブランデー、ウォッカ、泡盛等がこれに入ります。
  
混成酒
一般にいうリキュールがこれに当たります。蒸留酒に植物(花の実や根)の香りを加え、糖分やアルコールを加えて濃厚なものにします。当然,アルコール度数やエキス分も高いお酒が多くなります。カクテル等の素材として使われるものが多く、かなりの種類があります。チェリーブランデー、梅酒、ヴェルモット等がこれに入ります。

清酒の定義
 
米、米麹及び水を原料として発酵させ、こしたもの
米、水及び清酒粕、米麹その他の政令で定める物品を原料とし、発酵させてこしたもの(イ、ハに該当するものを除く)
※ただし、その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が米(麹米をふくむ)の重量を超えないものに限る
清酒に清酒粕を加えてこしたもの
 

ちなみに・・・どぶろくとはもろみの状態をいい、「こしていない」お酒であり
上記の清酒の定義にはあてはまらず、販売は禁じられています。



閉じる



copyright (c) 2008 中村商店 All Right Reserved.